『Palworld』における、アルファパルのレアドロップ一覧と効率的な集め方についてまとめました。
目次
各パルのレアドロップ一覧
| 図鑑No. | パル | ドロップ | 確率 |
|---|---|---|---|
| 1 | モコロン | 無封じの指輪 | 5% |
| 2 | ツッパニャン | 無封じの指輪 | 5% |
| 3 | タマコッコ | 無封じの指輪 | 5% |
| 4 | クルリス | 草封じの指輪 | 5% |
| 5 | キツネビ | 炎封じの指輪 | 5% |
| 6 | カモノスケ | 水封じの指輪 | 5% |
| 7 | ボルトラ | 雷封じの指輪 | 5% |
| 8 | エテッパ | 草封じの指輪 | 5% |
| 9 | ヒノコジカ | 地封じの指輪 | 5% |
| 10 | ペンタマ | 水封じの指輪 | 5% |
| 11 | キャプペン | 羽根の髪飾りの設計図4 | 3% |
| 12 | パチグリ | 雷封じの指輪 | 5% |
| 12B | コチグリ | 氷封じの指輪 | 5% |
| 13 | ナエモチ | 地封じの指輪 | 5% |
| 14 | タマモ | 無封じの指輪 | 5% |
| 15 | ホウロック | 闇封じの指輪 | 5% |
| 16 | チョロゾウ | 水封じの指輪 | 5% |
| 17 | ンダコアラ | 闇封じの指輪 | 5% |
| 18 | ミルフィー | 無封じの指輪 | 5% |
| 19 | ネムラム | 闇封じの指輪 | 5% |
| 20 | イノボウ | 地封じの指輪 | 5% |
| 21 | ルナティ | 無封じの指輪 | 5% |
| 22 | モグルン | 地封じの指輪 | 5% |
| 23 | ヤミイカ | 闇封じの指輪 | 5% |
| 24 | ニャオテト | 闇封じの指輪 | 5% |
| 24B | チルテト | 氷封じの指輪 | 5% |
| 25 | ルミカイト | 水封じの指輪 | 5% |
| 26 | ガウルフ | 無封じの指輪 | 5% |
| 27 | クルットリ | 無封じの指輪 | 5% |
| 28 | ポプリーナ | 草封じの指輪 | 5% |
| 29 | ミルカルビ | 無封じの指輪+1 | 3% |
| 30 | イバラヒメ | 草封じの指輪 | 5% |
| 31 | シャーキッド | 水封じの指輪 | 5% |
| 31B | シャーマンダー | 炎封じの指輪 | 5% |
| 32 | シメナワ | 地封じの指輪 | 5% |
| 32B | オバケナワ | 氷封じの指輪 | 5% |
| 33 | ササゾー | 草封じの指輪+1 | 3% |
| 33B | ライゾー | 雷封じの指輪+1 | 3% |
| 34 | メリポップ | 無封じの指輪 | 5% |
| 35 | ベリゴート | 草封じの指輪+1 | 3% |
| 36 | メルパカ | 無封じの指輪+1 | 3% |
| 37 | ツノガミ | 無封じの指輪+1 | 3% |
| 37B | ヤマガミ | 地封じの指輪+1 | 3% |
| 38 | ホークウィン | 無封じの指輪 | 5% |
| 39 | ヒメウサ | 無封じの指輪 | 5% |
| 40 | ヘルゴート | 炎封じの指輪+1 | 3% |
| 40B | アビスゴート | 闇封じの指輪+1 | 3% |
| 41 | パピテフ | 草封じの指輪+1 | 3% |
| 42 | ブルフェルノ | 炎封じの指輪+1 | 3% |
| 43 | トドドドン | 地封じの指輪+1 | 3% |
| 44 | マスクロウ | 闇封じの指輪 | 5% |
| 45 | ダリザード | 闇封じの指輪 | 5% |
| 45B | チリザード | 炎封じの指輪 | 5% |
| 46 | ツキカゲ | 闇封じの指輪 | 5% |
| 47 | エアムルグ | 無封じの指輪 | 5% |
| 48 | フェザーロ | 草封じの指輪 | 5% |
| 48B | サンドロ | 地封じの指輪 | 5% |
| 49 | ゴリレイジ | 炎封じの指輪+1 | 3% |
| 50 | ビーナイト | 草封じの指輪+1 | 3% |
| 51 | クインビーナ | 金属アーマーの設計図4 | 3% |
| 52 | ニャンギマリ | 無封じの指輪 | 5% |
| 53 | コモップ | 氷封じの指輪 | 5% |
| 54 | ドンモップ | 氷封じの指輪+1 | 3% |
| 55 | オコチョ | 布の服の設計図4 | 3% |
| 56 | ライコーン | 雷封じの指輪+1 | 3% |
| 57 | フブキツネ | 氷封じの指輪+1 | 3% |
| 58 | サラブレイズ | 炎封じの指輪+1 | 3% |
| 58B | サラブラック | 闇封じの指輪+1 | 3% |
| 59 | ツララジカ | 氷封じの指輪+1 | 3% |
| 60 | イヌズマ | 雷封じの指輪+1 | 3% |
| 61 | シラヌイ | 炎封じの指輪+1 | 3% |
| 62 | カミナラシ | 雷封じの指輪+1 | 3% |
| 63 | ミステリア | 無封じの指輪 | 5% |
| 64 | アロアリュー | 草封じの指輪 | 5% |
| 64B | ビリビリュー | 雷封じの指輪+2 | 1% |
| 65 | シーペント | 水封じの指輪+1 | 3% |
| 65B | スナペント | 地封じの指輪+1 | 3% |
| 66 | ソルレイス | 闇封じの指輪+1 | 3% |
| 67 | ドリタス | 地封じの指輪+1 | 3% |
| 68 | ニャンバット | 闇封じの指輪+1 | 3% |
| 69 | ラブマンダー | 無封じの指輪+1 | 3% |
| 70 | ラヴィ | 地封じの指輪 | 5% |
| 71 | カバネドリ | 炎封じの指輪+1 | 5% |
| 71B | シロカバネ | 氷封じの指輪+1 | 5% |
| 72 | ツジギリ | クロスボウの設計図4 | 3% |
| 73 | ライバード | ハンドガンの設計図4 | 3% |
| 74 | イグニクス | 炎封じの指輪+1 | 3% |
| 75 | クレメーオ | 闇封じの指輪+1 | 3% |
| 76 | フォレーナ | 炎封じの指輪 | 5% |
| 77 | ラベロット | 草封じの指輪+1 | 3% |
| 78 | ヴィオレッタ | 草封じの指輪+1 | 3% |
| 79 | シルキーヌ | 氷封じの指輪+1 | 3% |
| 80 | シルフィア | 竜封じの指輪+1 | 3% |
| 81 | ケルピス | 水封じの指輪 | 5% |
| 81B | マグピス | 炎封じの指輪 | 5% |
| 82 | アズレーン | 毛皮アーマーの設計図4 | 3% |
| 83 | ツンドラー | 氷封じの指輪+1 | 3% |
| 84 | ゴクエンオ | 炎封じの指輪+1 | 3% |
| 84B | シンエンオ | 闇封じの指輪+1 | 3% |
| 85 | ペコドン | 竜封じの指輪+1 | 3% |
| 85B | パリピドン | 雷封じの指輪+1 | 3% |
| 86 | ラブラドン | 草封じの指輪+1 | 3% |
| 86B | スプラドン | 水封じの指輪+1 | 3% |
| 87 | フラリーナ | 草封じの指輪+1 | 3% |
| 88 | ボルカノン | 炎封じの指輪+1 | 3% |
| 88B | フロスカノン | 氷封じの指輪+1 | 3% |
| 89 | アルパオー | 古びた弓の設計図4 | 3% |
| 89B | アオパオー | 氷封じの指輪+2 | 1% |
| 90 | グランモス | 草封じの指輪+2 | 1% |
| 90B | ブリザモス | 氷封じの指輪+2 | 1% |
| 91 | ヒエティ | 氷封じの指輪+1 | 3% |
| 91B | トロピティ | 草封じの指輪+1 | 3% |
| 92 | グラクレス | 金属ヘルムの設計図4 | 3% |
| 93 | ムラクモ | 無封じの指輪+1 | 3% |
| 94 | ヤミトバリ | 闇封じの指輪 | 5% |
| 95 | フェスキー | 竜封じの指輪+1 | 3% |
| 96 | ボルカイザー | アサルトライフルの設計図4 | 3% |
| 97 | ヘルガルダ | 闇封じの指輪+1 | 3% |
| 98 | ジオラーヴァ | 耐熱精錬金属アーマーの設計図4 | 3% |
| 99 | デスティング | 精錬金属ヘルムの設計図4 | 3% |
| 100 | アヌビス | 地封じの指輪+2 | 1% |
| 101 | レヴィドラ | 水封じの指輪+2 | 1% |
| 101B | アグニドラ | 炎封じの指輪+2 | 1% |
| 102 | スザク | ポンプ式ショットガンの設計図4 | 3% |
| 102B | シヴァ | 水封じの指輪+2 | 1% |
| 103 | エレパンダ | 雷封じの指輪+1 | 3% |
| 104 | リリクイン | 草封じの指輪+2 | 1% |
| 104B | ルナクイン | 耐寒精錬金属アーマーの設計図4 | 3% |
| 105 | ホルス | 炎封じの指輪+2 | 1% |
| 106 | ボルゼクス | 雷封じの指輪+2 | 1% |
| 107 | ゼノグリフ | 闇封じの指輪+2 | 1% |
| 108 | セイントール | 耐寒パルメタルアーマーの設計図4 | 3% |
| 109 | べイントール | 耐熱パルメタルアーマーの設計図4 | 3% |
| 110 | グレイシャル | パルメタルヘルムの設計図4 | 3% |
| 111 | ジェッドラン | ロケットランチャーの設計図4 | 3% |
アルファパル一覧
フィールドボス
フィールドボスの出現場所はゲーム内のマップで確認できます。
| パル | レベル |
|---|---|
| ナエモチ | 11 |
| ドンモップ | 11 |
| オコチョ | 11 |
| トドドドン | 14 |
| キャプペン | 15 |
| ニャンギマリ | 17 |
| アズレーン | 17 |
| ホークウィン | 18 |
| アルパオー | 23 |
| ツジギリ | 23 |
| ラブラドン | 23 |
| フェスキー | 23 |
| クレメーオ | 23 |
| ヤミトバリ | 23 |
| ムラクモ | 25 |
| フラリーナ | 28 |
| ライバード | 29 |
| スプラドン | 30 |
| グラクレス | 30 |
| シルフィア | 30 |
| クインビーナ | 31 |
| ライゾー | 31 |
| ライコーン | 31 |
| パリピドン | 31 |
| ミステリア | 32 |
| ラベロット | 35 |
| トロピティ | 38 |
| ヴィオレッタ | 38 |
| グランモス | 38 |
| シルキーヌ | 40 |
| デスティング | 44 |
| レヴィドラ | 45 |
| スザク | 45 |
| アオパオー | 46 |
| ビリビリュー | 47 |
| アヌビス | 47 |
| ジオラーヴァ | 48 |
| ボルカイザー | 49 |
| ルナクイン | 49 |
| グレイシャル | 50 |
| ジェッドラン | 50 |
| セイントール | 50 |
| ベイントール | 50 |
ダンジョンボス
| ダンジョン | ボス |
|---|---|
| 霊峰の洞窟 (Lv45) | ペンタマ チルテト ツララジカ オコチョ シロカバネ シルキーヌ シルフィア フェスキー ヒエティ ツンドラー フロスカノン ブリザモス シヴァ ミステリア ニャンバット ソルレイス |
| 火山の洞窟 (Lv40) | ホークウィン ラブマンダー クルットリ マスクロウ カミナラシ ビリビリュー ライバード ダリザード モグルン サンドロ ドリタス イヌズマ スナペント |
| 砂丘の洞窟 (Lv38) | ムラクモ ラヴィ マグピス チリザード カバネドリ シャーマンダー フォレーナ ツジギリ ゴクエンオ シンエンオ サラブレイズ サラブラック ボルカノン ダリザード トドドドン |
| 渓流の洞窟 (Lv29) | エアムルグ ゴリレイジ ニャンギマリ シャーキッド パピテフ イバラヒメ ササゾー フェザーロ ツキカゲ ヤミトバリ クレメーオ |
| 渓谷の洞窟 (Lv19) | ヒメウサ メリポップ エアムルグ ミルカルビ クルットリ ブルフェルノ ケルピス シーペント ライコーン トドドドン シメナワ ドンモップ ルナティ マスクロウ |
| 丘陵の洞窟 離島の洞窟 (Lv13) | モコロン タマコッコ ツッパニャン ナエモチ ヒノコジカ キツネビ ペンタマ カモノスケ チョロゾウ エテッパ クルリス パチグリ モグルン ミルフィー タマモ ガウルフ メルパカ ツノガミ ネムラム ホウロック ヤミイカ ニャオテト ンダコアラ ベリゴート アロアリュー ニャンバット |
ラッキーパル
フィールド上に低確率で出現するラッキーパル(他の同種パルよりも一回り大きくキラキラしたエフェクトを纏っているパル)もボス個体と同じくレアアイテムをドロップすることがあります。ボス個体が存在しないパル(主に禁猟区限定パル)のレアドロップを狙う場合、現状だとラッキーパルを乱獲する必要があります。
レアドロップの効率的な集め方
経過速度の変更
デフォルト設定の場合、ダンジョンボスは1時間、フィールドボスは朝になると復活します。ワールド設定で時間の経過速度を速くすることで、ボスのリポップ時間を最大1/5に短縮することができます。
出現数倍率の変更
ワールド設定でパル出現数倍率をn倍に変更すると、ボス個体もn体同時出現するようになります(小数点以下切り捨て)。倍率を最大の3倍にすることで抽選回数も3倍に増やせますが、その分難易度も上昇します。
ダンジョンボスのリセマラ
ダンジョンボスの種類はボス部屋の手前のフロアに入ったタイミングで決定されます。ダンジョンボスが目当てのパルではなかった場合、ボス部屋の2個前のフロアに戻ることでボスの種類を再抽選することができます。
解体で抽選回数を2倍に増やす
アルファパルを解体することでレアアイテムがドロップすることがあります。従って、アルファパルを捕獲した後に解体することで、1体の捕獲でレアドロップを2回抽選することができます。

