【MHW:IB】ムフェト・ジーヴァのソロ攻略、体力や地脈エネルギーの仕様など

アプデでムフェト・ジーヴァのソロ・ペア用体力が追加されたため、調整後の変更点や従来からある仕様を網羅的にまとめてみました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ムフェト・ジーヴァのステータス

体力

  • ソロ:20000
  • ペア:26800
  • マルチ:40000

アプデ前は1人、2人でもマルチ体力でした。人数変動による係数はMRマム・タロトと同じで、他のクエストより変動幅が少なめなので依然としてマルチの方が(相対的に)簡単な調整となっています。

肉質

通常時

部位
24(45)34(51)315
24(45)34(51)25(35)25
252531
20(38)20(38)3(15)1(10)
胴体181831
背中4550315
翼爪20(25)30(35)4515
翼膜20(25)20(25)10(12)5
刃翼20(25)20(25)10(12)15
前脚34(38)23(35)18(25)20
前脚先34(38)23(35)18(25)10
後脚18(33)34(40)18(25)20
後脚先18(33)34(40)18(25)15
尻尾21(46)34(40)15(20)20
尻尾上18(20)34(40)3(7)1

臨界状態

部位
63(68)58(64)1020
63(68)58(64)38(48)30
333373
75754530
胴体303073
背中5050720
翼爪50654620
翼膜50651510
刃翼50651520
前脚45652725
前脚先45652720
後脚60463025
後脚先60463020
尻尾65553525
尻尾上2455103

()内は部位破壊後、属性肉質は全属性同じです。

傷つけ時の肉質は計算後-5の補正が掛かります(ミラボレアスと同じ)。

耐久値

  • 頭:1500
  • 首:3000
  • 胴:5000
  • 胸:2000
  • 背中:300
  • 前脚:1500
  • 後脚:1000
  • 翼:800
  • 尻尾:800

ペアの場合上記の1.175倍、マルチ(従来仕様)の場合1.75倍の数値になります。ソロだと体力に比べて耐久値の減少幅が小さいため討伐を前提とした場合の部位破壊のハードルは従来よりもむしろ上がっています。

地脈エネルギーの仕様

地脈エネルギーに関する仕様が中々解らず途方に暮れていましたが、詳細な仕様を記載しているサイトを漸く見つけました。本項の内容は下記リンク先の内容に基づいています。

Monster Hunter World Wiki
Monster Hunter World Wiki Guide: Monsters, Weapons, Walkthrough, Armor, Skills, Palicoes, Items and more.
Blocked

エネルギーの吸収

ムフェト・ジーヴァには体力の他に地脈エネルギーに関わる隠しステータスが存在します(以下便宜上スタミナと表記)。ムフェトの体力がエリア毎に定められた一定以下の数値になると地脈エネルギーの吸収を行い、体力回復・スタミナ全快・傷の修復・怯み値の回復が発生します。

エリア毎の吸収誘発閾値と体力回復量は以下の通りです。

  • エリア1:残り70%,全回復
  • エリア2:残り50%,35%回復
  • エリア3:残り40%,35%回復
  • エリア移動時:15%回復

吸収行動を行う度にエリアの地脈エネルギーが消費され、枯渇すると次のエリアに移動します(エリア3の場合は吸収行動をこれ以上行わなくなり討伐可能に)。

各エリアのゲージとスタミナ消費量

各エリアには10000の地脈ゲージが設定されていて、吸収行動により次式に従った量が消費されます。

エリア1,2:ゲージ消費量=7000*(消費体力の割合+消費スタミナの割合)

エリア3:ゲージ消費量=3500*(消費体力の割合+消費スタミナの割合)

例)エリア2でムフェトの残り体力が45%、消費スタミナが3000の場合、ゲージ消費量=7000*(0.55+0.3)=5950

つまり消費体力と消費スタミナの2変数の数値を上げることによってエネルギー枯渇に必要な吸収回数を減らすことができるということです(毎回枯渇までに行う吸収回数にムラがあるのはこのため)。前者の変数はそもそも吸収タイミングが消費体力に依存しているため、吸収誘発閾値に達する直前にダウンや拘束によって超過ダメージを稼ぐ必要があります(PC版の残り体力が可視化されるMODなどが無いと難しい)。従って後者の変数、つまり吸収誘発閾値に達するまでにスタミナをより多く消費させることがポイントになります。

スタミナを消費する行動と消費量は下表の通りです(他にもあるかも)。

行動消費量備考
蔦罠、落石5000落石はダウンをとる必要あり
怯み100
のけぞり200
クラッチ怯み100怯み中にクラッチを行うとさらに+100
閃光、睡眠、麻痺200閃光は墜落しないと100のみ
大ダウン500乗り成功、偶数回目のガス爆発、胸の部位破壊
龍封力1500
王の雫500
臨界移行200
部位破壊200
地面の発光100ビッグバンや傷修復行動など
ビーム5~15詳細不明
敵視中の攻撃100

閃光や乗りなどを利用することで効果的にスタミナを減らすことができます。吸収回数を減らすことは実質的な体力を減らすことと同義なのでライトボウガンなどの乗り攻撃が弱かったり傷つけの意味が薄いような武器種でもそれらの行動に一定の意義があることがわかります。

また、敵視中はムフェトのスタミナがかなりの勢いで減っていきます。敵視中に乙ったりDPSが不足することで敵視が解除されてしまうため、敵視を切らさないように立ち回りましょう。敵視をとった後攻撃せずに逃げ回っているとDPSが不足するだけでなく吸収回数の増加も招く可能性があります。

集会エリアの地脈エネルギー

集会エリアに共通で表示されているバー(最大10000)の消費量は次式によって決定されます。

エリア1:0.125*エリア1のゲージ消費量+500

エリア2:0.1*エリア2のゲージ消費量+500

エリア3:0.075*エリア3のゲージ消費量+750

※定数項は枯渇させた時のみ入るボーナス点

例)2人がそれぞれエリア1の地脈エネルギーを枯渇させた後即帰還→集会エリアのエリア1のバーが(0.125*10000+500)*2=3500減少

スポンサーリンク

王の雫

王の雫の発動条件

エリア2では残り体力が50%を下回ると王の雫を撃ってきます。これは吸収行動を行う条件と一致しており、王の雫→吸収というルーチンが組まれているため、閃光などで雫の発動を阻害することで超過ダメージを稼ぐことができます

エリア3では臨界状態に移行してから60秒経過するたびに撃ってきます(直前に長めのモーションが挟まれると遅れる場合有り)。更に地脈エネルギーが枯渇し、体力が30%を切る(ガイドレベル3だとドクロマークが出る)と以後常に臨界状態を維持し、王の雫を30秒間隔で撃って来るようになります。

岩無し王の雫

王の雫から身を隠すことができる岩片はムフェトの2種類の行動によって発生します。

一つは天井に向けて撃つビームで、この行動は吸収行動の直後に使用し、怯みによってキャンセルされません。もう一つはビッグバンなどの地面が爆発するタイプの攻撃で、こちらは小数の岩片しか隆起せず、途中で怯むと行動がキャンセルされてしまいます。

従って岩無し王の雫が発生する原因として、

  1. 王の雫を撃つまでに吸収行動を起こせていない(DPS不足)
  2. 岩片を隆起させる行動中に怯ませてしまっている

この2点が挙げられます。特にムフェトが弱ってからは

  • 30秒間隔で王の雫を撃ってくる
  • 天井ビームを撃たなくなる(地脈エネルギーが枯渇しているため)
  • 常時臨界状態で肉質が柔らかくなるため怯みやすくなる

あたりの要因が複合的に作用し岩無し王の雫が発生しやすくなります。弱ってからは行動中に怯ませないようにするか残り体力(ソロだと6000)を一気に削るようにすることで岩無し王の雫のリスクを軽減することができます。

ムフェト・ジーヴァの実質的な体力

ムフェト・ジーヴァの体力は上述したようにソロ時で20000ですが、地脈エネルギーの吸収による回復を繰り返し行うため実質的にはそれよりはるかに多い数値になります。以下ソロ時の実質的な体力について考えていきます(一撃討伐を念頭に置いています。)。

上述したエネルギー消費量の式を今一度記載します。

エリア1,2:ゲージ消費量=7000*(消費体力の割合+消費スタミナの割合)

エリア3:ゲージ消費量=3500*(消費体力の割合+消費スタミナの割合)

()内の2変数は割合であるため共に最大値は1です(従って()内の最大値は2)。消費体力の最小値はエリア1で0.3,エリア2で0.5,エリア3で0.6になります。消費スタミナの最小値は(理論上は)0です。

エリア1(第一層)は蔦罠と落石で一気にエネルギーを枯渇させることができます。エネルギー消費量の式より、約8600ダメージを与えることで枯渇させられます(落石含む)。そこからさらにいくらかダメージを与えるとエリア2に移動するため、エリア1の実質体力は約10000とみなすことができます。

因みに落石などのギミックを利用しない場合、7000*0.3=2100,10000/2100≈4.76より最大5回吸収行動が枯渇までに必要になります。この時の実質体力の最大値は6000*5=30000以上になります。エリア1では敵視や王の雫が無くスタミナを消費させる手段に(ギミックを除くと)乏しく吸収回数を減らし辛いため、他のエリア以上に枯渇が大変になります。

エリア2では7000*0.5=3500より最大で3回、7000*2=14000より最小で1回吸収を行います。従ってエリア2の実質体力は10000+7000nになります(体力最大から王の雫まで+吸収による回復分、n=0,1,2)。枯渇からエリア移動までにいくらかダメージを与える必要がありますがその分はエリア3のダメージとみなせばトータルでの辻褄が合うため考慮の必要はありません(最後の吸収時の残り体力が最大で17000、エリア移動時の回復量が3000で最大体力の20000から溢れず、エリア移動までに与えたダメージはそのままエリア3に引き継がれるため)。

エリア3では3500*0.6=2100より最大で5回、3500*2=7000より最小で2回吸収を行います。従ってエリア3の実質体力は20000+7000nになります(エリア2で与えた超過ダメージを含む。n=2,3,4,5)。

まとめるとエリア1が10000~30000、エリア2が10000~24000,エリア3が34000~55000なのでムフェト・ジーヴァの実質体力は54000~109000になります。最小の54000からエリア1のギミックを利用しないと+20000、最小回数を超過する吸収を行う度に+7000されていくイメージです。要求DPSは制限時間が20分なので単純計算で分間2700~5450になります。参考までにミラボレアス(ソロ)の要求DPSは分間2200です(肉質やギミックなどの条件が異なるため単純比較はできませんが)。

実質体力の計算例:エリア1でギミックを利用、エリア2が2吸収、エリア3が3吸収だったときの実質体力は10000+17000+41000=68000

ムフェト・ジーヴァの攻略

各エリアの立ち回り

エリア1(第一層)

エリア1はギミックを活用することで2分程度で突破することができます。開幕左後脚を攻撃し続けて3回のけぞらせると蔦罠にかけることができ、カメラがやや引く(画面が振動する)タイミングで落石を当てると追加でダウンをとることができます(早すぎると落石ダメージは入るもののダウンはとれずスタミナも消費しない)。ダウン中に攻撃しすぎても吸収で全回復するのでほぼ無意味です。ある程度(3600ダメージぐらい)攻撃したら落石タイミングを計りましょう(全く攻撃しないと枯渇しないため注意)。

エリア移動時に少しだけ攻撃する隙がありますが次のエリア突入時に実質全回復するので無意味です。カメラが引きになったら早々にキャンプにFTしましょう(エリア1から直接エリア2に移動するよりも早く移動できるため)。

エリア2(第二層)

実質体力を減らすためなるべく少ない吸収回数で地脈エネルギーを枯渇させるように立ち回りましょう。敵視を維持する、王の雫を閃光弾で阻止する、クラッチ怯み時にクラッチで張り付くことなどを意識すると吸収回数を減らすことができます。

吸収回数はエネルギー消費量の式より、()内が約0.714以上で2回、約1.43以上で1回になります。2吸収を狙う場合は吸収までに平均してスタミナ2000消費、1吸収を狙う場合はスタミナ8000消費が目安です。

エリア2では枯渇後に体力を減らすことにも意味があります。特にガンナーの場合最下層での弾切れを防ぐためにもギリギリまで攻撃し続けましょう。

エリア3(最下層)

エリア2と同様に吸収回数を減らすことがポイントになります。敵視の維持、臨界状態での胸破壊、ガス爆発による大ダウンなどを狙いましょう。

吸収回数は同様にして、()内が約0.71以上で4回、約0.95以上で3回、約1.43以上で2回になります。4吸収を狙う場合は吸収までに平均してスタミナ1000消費、3吸収を狙う場合はスタミナ3000消費、2吸収を狙う場合はスタミナ7500消費が目安です。

攻略チャート

各フェーズ毎の残り体力や残り時間の目安にどうぞ。(超過ダメージにより数値は前後します)

  1. エリア1:開始時点、残り体力20000、累積ダメージ0
  2. エリア1:蔦罠&落石で枯渇、残HP20000→10000、累積ダメ10000
  3. エリア2:開始時点、残HP10000→20000,累積ダメ10000
  4. エリア2:吸収(n回目)、残HP10000→17000、累積ダメ20000~34000
  5. エリア3:開始時点、残HP17000→20000,累積ダメ20000~34000
  6. エリア3:吸収(1回目)、残HP8000→15000,累積ダメ32000~46000
  7. エリア3:吸収(n回目)、残HP8000→15000,累積ダメ39000~74000
  8. エリア3:ドクロマーク出現、残HP15000→6000,累積ダメ48000~83000
  9. エリア3:討伐完了、残HP6000→0、累積ダメ54000~89000

動画

コメント

タイトルとURLをコピーしました